海上釣堀の釣りスタイル
自然を相手に釣りをするのが、普通のスタイル。これをアミュー ズ
メント的に考えられたのが、「海上釣堀」 普段、釣りをして いる人も
初めて釣りをする人もこの「海上釣堀」で魚を釣るとハマル。特に、
初めての人は必ずハマル。なぜか?
魚は、魚屋さんかスーパーでしか見たことのない人(もしかすると切
り身しか見たことのない人)が実際に魚の引きを感じるとビックリす
るからです。 大きな魚は重いのは当たり前!しかし、実際に釣ると分
かるこの感覚!ハマリますよね。もう一つ大きな要因は、気軽に行け
ること。
自然の海に大物を釣りに行く場合は、自分である程度道具類を 揃え
なければ釣りができない。釣堀は、遊園地にでも行く感覚でいけば、
ほとんどそこに揃っているので気軽です。
海上釣堀の釣りは・・・大物を釣り上げることができる! 気軽に
行ける、食べておいしい、場所によっては別料金を払えば魚を捌いて
くれる。釣って、楽しんで、食卓も潤うそんな釣りが海上釣堀スタイ
ルです。
誰かの言葉で、 「若いときの女狂いは歳を取れば収まるが、魚釣り
の味を覚えたら死ぬまで忘れられない。釣りとは業の深いもの。なぜ、
これほどまでに人を惹きつけるのだろうか。」と、言っているのを聞
いたことがあるが、私は
糸を間に魚と人との距離が縮まってくるとき、グイグイ キュンキュ
ンの引きが竿を持つ手、腕を介して心臓に伝わる、
あの全身への緊張感が、快感に変わる時、最高の心地よさに陶酔して
いるのかもしれない
「釣堀は魚が入っているので釣れて当たり前」との言葉をよく耳にし
ますが本当でしょうか? 一度も行ったことのない人がよく言われて
いるように思います。
実際にエサ釣りでは、堤防波止場釣り・磯釣り・船釣りの場合「撒
き餌」ができ、船釣りの場合船頭さんが「魚群探知機」を用いて魚の
いる場所まで連れて行ってくれ、ガゴに「撒き餌」を入れて釣ること
が多いと思いますが、海上釣堀では「撒き餌禁止」「竿一本使用」
「一本針のみ」と条件が厳しく、魚もバラシや人の気配に敏感で警戒
心が強く「スレた魚」が多くなり、放流魚とはいえ日がたつにつれ人
と魚の駆け引きみたいなものが必要になってくるかと思います。何だ
かんだと言っても魚と戯れるのが一番。行ったことのない人も一度行
ってみませんか。
もちろん、私は船釣りも始めていますよ。
釣り好きな仲間が集まって年2~3回、貸し切りで釣り大会を行っています!
今年も女性・子供にも優しい「海上釣り堀」での大会を計画しておりますので、興味のある方のご参加をお待ちしております。
また、これ以外に「イカダ釣り」、「ボート釣り」等もございます。
※会費はございません。釣行時の費用のみです。
メンバー登録申し込みは下記のフォームより
氏名・連絡先(住所・電話番号・Mailアドレス等)
をご連絡ください。お待ちしております。